長野・富山~東北の旅<中版ポジ>|フォトコレクション/私が見た日本の風景

フォトコレクション

フォトコレクショントップページ  
35mmネガ撮影  
35mmポジ撮影  
中版ネガ撮影  
中版ポジ撮影 今ご覧になっているページ
>長野・富山~東北の旅<中版ポジ>
デジカメ撮影  

ライン
この長野・富山~東北の撮影旅行は、忘れられない旅行です。実を言うと最初に家を出た時、本当は行き先を決めていなかったのです。横浜を出発して何処をどう走って長野にきたかは何も憶えていません。自宅を出発して大通りに出て、ある交差点を右に曲がると首都高速横羽線に向かい東北道方面、左に曲がると相模湖方面に向かい中央道長野方面。その交差点まで6~7分なのですが、この日は左に曲がりました。ちなみに同じ様なこと、今でもたまにやっています。行き先は大分変わりましたけどね。
<撮影年月日:1992年4月21日~5月2日/撮影場所:長野・富山・東北/撮影機材:ホースマン980>
ライン
長野県/八ヶ岳 001
長野01八ヶ岳
この写真は、確か初日の夕方だったと思うのですが、正面に見えている森の手前に道が有って、右側から走ってきてこの場所に来て三脚を立てた事だけ、なんとなく憶えています。
ライン
長野県/八ヶ岳 002
長野02八ヶ岳
翌朝には、同じ場所に三脚を立てていました。この日どう回ったかは憶えていないのですが、なんとなく聞いていたラジオがこのあとの行き先を大きく左右したのです。日にちまでは覚えていないのですが、駒ケ岳ロープウェイが開通することをこの日に知ったのです。当時養命酒の駒ヶ根工場がコマーシャルに流れていて、”養命酒の駒ケ岳”ね!とか思ったような気がしました。
ライン
長野県駒ヶ根市/駒ケ岳 003
長野03駒ケ岳
この千畳敷駅には、山開きの日始発のロープウィで昇って行きました。確かこの時、お客が3人しかいなかった事をなんとなく憶えています。快晴でこの雪景色に出会えるとは思ってもなく、これで味を占めたのか、確かこの時に立山に行くことを決めたのではなかったかと思います。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 004
富山県01立山
立山も山開きの日に、全て始発で室堂まで来たのです。こちらは駒ヶ岳みたいにすいてなかったですよ。でも、この室堂に立った瞬間鳥肌が立ちました。360度雪!まさにこれが本当の白銀の世界!初めての体験でした。
前日、始発に乗る為に、麓の大町と言うところで夕方から温泉に入ったりしてゆっくりしていました。しかし雨が降っていて、それがどんどんひどくなり大雨になってしまったのです。正直、半端な雨ではなかったですよ。よほど行くのをやめようかと思ったくらいです。しかし、それが逆によかったようで、室堂では嵐だったらしく、その嵐がこの白銀の世界を作り出してくれたのです。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 005
富山県02立山
実際には、富山側から登ってきた人の方が早く着いていたのですが、歩き回るところ全てに私が最初に足跡を付けている様な感じでした。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 006
富山県03立山
しばらく散策するとみくりが池温泉と言う山小屋に着き、予約無しでもまだ泊まれることが分かり、私は迷わず1泊することにしました。確か2段ベッドの8人の相部屋だったと思います。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 007
富山県04立山
本当に感動する景色ばかりでした。歩き回るところ全てに感動していましたが、私の行ける所には限界が有りました。山小屋に泊まっている方は、殆どが雪山に登山か山スキーを滑りに来た方で、それなりの格好をしているのですが、私は横浜感覚の真冬の洋服だったのです。靴は防水のトレッキングシューズでしたが、アイゼンなどはもちろん持っていません。一応上下のカッパは持っていましたので、それはすぐに着ました。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 008
富山県05立山
実際に歩き回ったのは、山小屋の周りと室堂平駅の周りだけでした。確か朝から歩き回って駅と山小屋の間を2往復半したと思いました。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 009
富山県06立山
山小屋で、雷鳥を撮影しに来ていたプロのカメラマンと一緒になったのですが、その方が私のカメラを見てどうやって露出を測っているか聞いてきたのです。その当時はスポット計を持っていて、得意になってそれを見せたような気がするのですが、確か「雪のスポットを5ヶ所くらい測って平均値を出して、プラスマイナス含めて3枚の撮影。」の内容で話したと思ったのですが、帰ってきた答えは、「多分今日の天気だと、半分以上失敗しているぞ。」といわれたのです。正直そのとき、腹が立ちました。その日一日、ものすごく気持ちよく撮影できたのに、結果も見ないでネガティブな事言うなよ!とか思ったのですね。その頃は、私も知ったかぶりでカッコ付けていた頃でしたから。(笑)でも、そのプロの方の言うとおりでした。半分所か、殆どの写真が失敗でした。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 010
富山県07立山
夕日の時間になると、山小屋の前に三脚が一斉に並びました。30人位はいたのではないでしょうか。私はそれまでに7本のフィルムを撮影していて、夕日の写真がその日8本目のフィルムでした。(120タイプと言うロールフィルムを使っていて、私のカメラは6×9版と言うタイプで、フィルム1本で8枚の撮影が出来ます。)本当は泊まる予定ではなかったので、10本のフィルムを持ってきていたのですが、これでも余ると思っていたのです。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 011
富山県08立山
この日の夕日は本当に綺麗でした。夕日だけでも1本のフィルムを使ったのですが、唯一見れる写真が3枚だけでした。
ライン
富山県中新川群立山町/室堂 012
富山県09立山
この写真が、その日最後の1枚と思って夕日の8枚目のシャッターを切ったのですが、この2~3分後に空が再度真っ赤に染まったのです。皆さん、一斉に歓声をあげていました。私を含め殆どの人が片付け始めていましたが、5人くらいこの現象を待っている人がいましたね。現象の名前は忘れてしまいましたが、色々な意味で勉強になり、本当に楽しかった1日となりました。
結局立山では、10本のフィルム(80枚)を撮影しましたが、綺麗に撮影できた写真は下の「大観峰」までを含めこのページに掲載している「室堂」の写真のみです。残りの写真は殆どがアンダーで失敗!見れる写真ではありませんでした。
ライン
富山県中新川群立山町 013
富山県10立山
ごめんなさい。何処だか分からなくなってしまいました。
ライン
富山県中新川群立山町 014
富山県11立山
「大観峰」とは思うのですが、何処だか思い出せません。
ライン
富山県中新川群立山町/大観峰 015
富山県12立山
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 016
青森県01奥入瀬渓流
おそらく、「せっかく奥入瀬まで来たのだから」とか思いながら何枚も撮影したのでしょうが、この時期の奥入瀬の写真は、何枚見ても全然面白くないですね。”季節に合わせて撮影のやり方を考える”本来基本的な事なのですけどね。これも勉強の一つかな。
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 017
青森県02奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 018
青森県03奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 019
青森県04奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 020
青森県05奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 021
青森県06奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 022
青森県07奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 023
青森県08奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 024
青森県09奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 025
青森県10奥入瀬渓流
 
ライン
青森県十和田市/奥入瀬渓流 026
青森県11奥入瀬渓流
この時は、殆ど奥入瀬の感覚はありませんでした。木に葉っぱが付いて、初めて“奥入瀬”って感じですね。
ライン
秋田県男鹿市/男鹿半島 027
秋田県01男鹿半島
男鹿半島の夕日は、立山同様綺麗でした。
ライン
岩手県宮古市/浄土ヶ浜 028
岩手県01浄土ヶ浜
この撮影旅行で、最後に寄ったのが浄土ヶ浜。三陸の海を一度見ておこうと思って寄りました。
ライン
岩手県宮古市/浄土ヶ浜 029
岩手県02浄土ヶ浜
 
ライン
 

・・・フォトコレクション/長野・富山~東北の旅<中版ポジ>を最後まで見て頂きありがとうございました・・・
 

 

ページトップ